ショートステイ 施設情報


施設名 | 中央在宅福祉センター |
---|---|
住所 |
〒651-0086 神戸市中央区磯上通3丁目1-32 こうべ市民福祉交流センター6階 |
定員 | 一般型デイサービス40名、認知症専門デイサービス12名 |
電話番号1 | 078-271-1294 |
電話番号2 | |
FAX番号 | 078-271-5369 |
最寄駅・停留所 | JR・阪神電鉄・阪急電鉄・市営地下鉄 「三宮駅」下車 徒歩 分 |
サービス |
デイサービス(一般・介護予防) デイサービス(認知症) 居宅介護支援事業 |
ホームページ | |
isogami@with-kobe.or.jp | |
施設より |
中央在宅福祉センターが平成6年3月にデイサービスセンターとして開所し、12年が経ちました。「ご利用者に安心して楽しい時間を過ごしていただく」ことを第一の目的とし、職員全員が協力して質の高いサービスの提供に取り組んでいます。 デイサービスでは、四季に合わせたお花見や夏祭り、過ごしやすい気候の春と秋の外出など月ごとに様々な行事を行っています。また、習字・大正琴・制作(手 芸)などの中から、利用者に好きなプログラムを選んでいただく時間も設けています。その他には、音楽療法、化粧療法、認知症の予防や改善のための取り組み として、「くもん式学習療法」も導入しています。 「地域との繋がりをより深める」ことの一環として、近くにある「生田川児童館」との交流(3歳児と母親の親子クラブとの壁面飾り付けの共同製作や、小学生 とご利用者との手紙の交換など)や、障がいがありながらも紙すきや下請け作業に懸命に取り組まれている小規模作業所「ネットワーク神戸」との月1回の交流 を始めました。ご利用者にも新しい出会いの場となり、また普段とは違った笑顔、表情が見られ有意義な取り組みになっています。 昨年の8月からは認知症専門型のデイサービスを実施しています。少人数のご利用者を大正に一人ひとりの個性を尊重したケアを行い、穏やかに落ち着いた時間 を過ごしてもらっています。公園や喫茶店など外出の機会を設け、趣味や好みを大切にしたプログラムを取り入れており、例えば、葺合公民館の花壇では生田川 児童館と協力して花を育てており、育てる楽しみを味わってもらっています。 この他にも、あんしんすこやかセンター(身近な相談・支援窓口、地域見守り推進活動)事業、居宅介護支援(ケアマネージャー業務)事業を行っています。 18年度は、高齢者の保健・福祉の向上、医療との連携、生活の安定のために必要な援助や支援を包括的に行う中枢機関となる、新・あんしんすこやかセンター (地域包括支援センター)事業を受託します。地域の高齢者がその人らしい生活を続けられるよう、より地域にひらかれたセンターとして、地域の支援者や関係 機関などと連携を深め、事業の充実を図っていきます。 |